翻訳と辞書
Words near each other
・ 神辺旭高校
・ 神辺旭高等学校
・ 神辺村
・ 神辺町
・ 神辺郵便局
・ 神辺駅
・ 神近市子
・ 神近義邦
・ 神逐
・ 神通
神通 (軽巡洋艦)
・ 神通中学校
・ 神通力
・ 神通峡
・ 神通峡 (富山県)
・ 神通川
・ 神通川第一ダム
・ 神通川第一発電所
・ 神通川第三ダム
・ 神通川第三左岸発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神通 (軽巡洋艦) : ミニ英和和英辞書
神通 (軽巡洋艦)[じんつう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [けい]
  1. (n,pref) light 
巡洋艦 : [じゅんようかん]
 (n) cruiser
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

神通 (軽巡洋艦) : ウィキペディア日本語版
神通 (軽巡洋艦)[じんつう]

神通(じんつう)は〔#達大正10年3月p.14『達第四十三號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ニ左ノ通命名セラル|大正十年三月十九日 海軍大臣男爵加藤友三郎|加古カコ 那珂ナカ 川内センダイ 神通ジンツウ』〕、大日本帝国海軍(日本海軍)軽巡洋艦(二等巡洋艦)#日本軍艦集2600年版p.30『ニ等巡洋艦 神通(じんつう) 基準排水量5,1950噸、長さ152.4米、幅14.4米、平均吃水4.84米、速力33節、備砲14糎砲7門、8糎高角砲2門、魚雷發射管8門、起工大正11年8月4日、進水大正12年12月8日、竣工大正14年7月31日、建造所神戸川崎造船所-最上級に次いで大きい輕巡で、同型艦に那珂、川内がある。』〕。5500トン型軽巡洋艦川内型軽巡洋艦の2番艦〔#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.2『艦艇類別等級表|軍艦|巡洋艦|二等|川内型|川内、神通、那珂』〕。その艦名は、岐阜県富山県を流れる神通川に因んで命名された〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.137『川名に採る、神通川、古名賣比河(メヒ河)は飛騨ニ發し、越中国に入り海溝に注ぐ。』〕。
== 艦歴 ==

=== 建造経緯 ===
大正時代の日本海軍は、7000トン以上の巡洋艦を「一等巡洋艦」、7000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と類別していた(大日本帝国海軍艦艇類別変遷)〔#達大正1年8月p.32『達第十一號 艦艇類別標準別表ノ通改正セラル 大正元年八月二十六日 海軍大臣男爵斎藤實 |艦艇類別標準|軍艦|巡洋艦|一等|七千頓以上|二等|七千頓未満』〕。
1921年(大正10年)3月19日、建造予定の軽巡洋艦(二等巡洋艦)4隻に、それぞれ加古、那珂川内、神通の艦名が与えられる〔。6月9日、加古、那珂、川内、神通は二等巡洋艦として艦艇類別等級別表に登録された〔#達大正10年6月p.17『達第百十八號 艦艇類別等級別表中巡洋艦二等ノ欄鬼怒ノ下ニ、加古、那珂、川内、神通ヲ加フ|大正十年六月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』〕。1922年(大正11年)3月17日、軽巡加古(佐世保海軍工廠)の建造は中止された〔#軍艦加古工事に関する件p.3『大正十一年三月十七日 佐鎮司令長官宛 二等巡洋艦一隻建造ノ件取止メ』〕。
軍艦神通は1922年(大正11年)8月4日に神戸川崎造船所で起工〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『神通|二等巡洋艦|(艦要目略)|神戸川崎造船所|11-8-4|12-12-8|14-7-31|(艦装備略)』〕。同年10月9日、加古を一等巡洋艦として建造する事が決まり、加古は一等巡洋艦類別と共に二等巡洋艦から抹消された〔#達大正11年10月p.2『達第百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎|巡洋艦一等ノ欄ニ加古、衣笠、古鷹ヲ加ヘ同二等ノ欄加古、ヲ削ル』〕。神通と加古は共に神戸造船所で建造されることになった〔#達大正11年10月p.2『達第百七十六號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ノ内加古ノ艦型ヲ一等巡洋艦ニ變更シ大正十一年度ニ於テ川崎造船所ニ於テ建造セシム|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』〕。
1923年(大正12年)11月下旬、進水台の付近で汽船が沈没し、神通の進水は延期された〔#出張(5)p.1『大正十二年十一月二十二日(略)二十二日朝神通水中進水台附近ニ汽船沈没シ急ニ引揚ノ見込ナキニ付進水ヲ當分延期ス(略)』〕。翌月の12月8日、進水〔。
1925年(大正14年)4月10日、神戸造船所で建造中の古鷹型重巡洋艦加古が進水式を迎え〔#川崎造船所四十年史p.109『大正十四年四月十日帝國一等巡洋艦加古(七,一〇〇頓)進水式ヲ擧行セラルルニ付御名代トシテ梨本宮守正王殿下御台臨アラセラル』〕、式典には神通の艤装員も参加した〔#軍艦加古p.13『一.進水式参列者(海軍側)仝(會社側))(略)五.川崎乗船所ニ建造中ノ軍艦神通艤装員(略)』〕。同年7月31日、神通は竣工、就役した〔〔#日本軍艦集2600年版p.30〕。一般に軽巡洋艦は、戦時・平時を問わず様々な役割を求められる〔#ポケット海軍年鑑(1935)p.31『二等巡洋艦 "神通 じんつう" 全要目基準排水量5,1950噸、速力33.0節、備砲14糎砲7門、8糎高角砲2門、魚雷發射管8門、起工大正11年8月、竣工大正14年7月 建造所神戸川崎造船所} その任務の廣汎なること及び調法千萬なることにかけてはこの艦種の右に出づるものはあるまい。艦隊の前衛として敵の輕快艦艇の來襲を遮断してこれを撃攘したり偵察索敵の任務は元よりのこと或は驅逐隊の旗艦ともなれば又潜水戰隊をも率ゐる。殊に平時に於てこの艦種が近海は元より、遠く日本海、支那海方面の固き守に専念してゐることを忘れてはならない。神通は全長152.40米、最大幅14.40米、平均吃水4.84米。艦橋の前方に飛行機を發艦させる射出機(カタパルト)が見えてゐる。昭和10年度は第二艦隊の第二水雷戰隊として活躍してゐる。』〕。その中に、来るべき艦隊決戦に於いては水雷戦隊の旗艦として先頭に立ち、敵軽快艦艇の排除を行って味方駆逐艦の雷撃を援護することも含まれていた〔#ポケット海軍年鑑(1937)p.36『二等巡洋艦 "神通 じんつう" 全要目基準排水量5,1950噸、速力33.0節、備砲14糎砲7門、8糎高角砲2門、魚雷發射管8門、起工大正11年8月、竣工大正14年7月 建造所神戸川崎造船所} その任務の廣汎なること及び調法千萬なこtにかけては二等巡洋艦の右に出づるものはあるまい。この意味では二等巡洋艦に多彩なる種類を有つわが海軍はまことに事實に即してゐるといつてよい。7門の大砲がすべて單装砲にあつてゐるのも自らその理由をもつてゐる。艦隊の前衛となり敵輕快艦艇の來襲を遮断してこれを撃攘したり偵察索敵するの任務はもとよりのこと、或は驅逐隊の旗艦ともなれば又潜水戰隊をも率ゐる。平時にあつては本州沿岸の近海はもとより、日本海、支那海方面の固き守りに専念してゐる。神通は全長152.40米、最大幅14.40米、平均吃水4.84米。搭載水上機またその活動を倍加せしめてゐるのである。』〕。神通は水雷戦隊の旗艦としてこの任をよく果たした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神通 (軽巡洋艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.